チャックです。(詳細なプロフィールはこちらから)
実は、起業に成功している人は必ず○○を持っています。
僕も起業を決意したときから持っていました。
ビジネスは継続的な努力が欠かせません。
「継続的な努力が苦手…」という方も心配する必要はありません!これさえ持っていれば、自動的に成功に導かれていく。やる気が持続する。そんな方法をご紹介していきます。
「目標」を持て
さっそく答えです。
「なんだよ誰でもわかってるよ」と思う方もいると思いますが「持つ」というのは抽象的に心のうちにとどめておくような意味ではありません。
「実際に持つ」のです。
目標を紙に書きだして、毎日カバンに入れて持っていくんです。
目に付く場所においておけば自然と一回以上見ますよね。それだけで行動力というのは自然と変わってくるんです。
なぜ決意が長続きしないのか
決意というのは効果時間が限られているのです。
決意が固ければ固いほど長い間効果があります。多くの場合1年も持ち続けることができたらいい方でしょう。しかし大半の場合は半年、それよりももっと短い時間でしか決意を持つことができません。
「3日坊主」という言葉はある意味、決意の薄さを表しているともいえるでしょう。
そんな「3日坊主」であっても長い間ずっと決意の効果を得られる方法があります。
それは「毎日決意しなおす」という方法です。とっても無理矢理のような気がしますがとっても効果があります。
具体例
先ほど言った
紙に書きだして毎日カバンに入れて持っていく。
周りの目があって厳しい場合もありますよね。
そこで僕がオススメするのは「欲しいもの」や「起業に成功したらやりたいことリスト」を写真で撮ってスマホのロック画面に設定することで毎日必ず見ることができますよね。
僕はこの方法をとってからというもの、ずーーーーーっとやる気が満ち溢れている状態で、忙しい日や特別疲れた日以外には毎日のようにブログを更新することができていますし、ビジネスの勉強も一日も欠かさずに音声を聞くことで無駄なく勉強することができました。
僕は「稼いだら絶対最初に買う」と決めていたものがありました。カステルバジャックという海外ブランドの財布です。

こちらの財布です。オレンジという色が奇抜のように思えますが、他の財布にはない色をしていて、ファスナーを開けても色が入っていて、絶妙に好奇心をくすぐるような「面白かっこいい財布」だったんです。
兄と少し店を回っていた時にパッと目について「あ、これ稼いだら絶対買ってやる」と思いました。少しそのお店で写真だけ取らせてもらって、すぐさまロック画面に設定しました。
次の日から行動力や集中力というのが一瞬で変わりましたね。
良い目標の持ち方
目標は大きいものと小さいものがあります。
大きいもので言えば、月収1000万円!や会社脱出!といったものですが、これらを目標に置くのはオススメできません。
逆に小さいもの、僕で言えば財布を買う!初収入を得る!月収5万円を達成する!といった目標というのはとてもオススメできます。
なぜなら達成感を得る回数が変わるからです。
もちろん大きい目標を一つ大きく掲げておくことで、目的を見失わずにすみます。
しかし、自分に対しての飴と鞭を考えてみてください。
大きい目標を得るまでずっと鞭をうっている状態になってしまうのです。
小さい目標というのを置いておくことで、飴と鞭のバランスを保つことができますよね。
もう一つ理由があり、ご褒美が近い場所にあるから努力しやすいんです。
例えば、
豚の目の前にニンジンをぶら下げておけば勝手に食べますよね。それは大して努力が必要ないからです。
それが1km近く離れていたらどうでしょう。食べに行くかといわれたら微妙ですよね。もっと近くにニンジンがあったらそっちに向かうはずです。
人間も同じです。
簡単に達成できる小さい目標とご褒美があればそのために努力をします。しかし、大きい目標を掲げていると、もっと身近にある「楽しい」を受け取れるTwitterなどのSNSに浸ってしまいがちなのです。
実際に僕も小さい目標を持つまで、Twitterを見て無駄にする一日が多かったです。そこでやってみたのはアカウントをログアウトしたりアプリ自体を消してみたり。
時間は確かに増えましたがその時間で努力しようとしなかったんです。
なぜなら目標が大きすぎて、遠すぎるご褒美だったからです。
小さい目標を持った瞬間に一気に努力し始めました。自分でも驚くほどにです。
まとめ
「大きい目標を一つ」「小さい目標+ご褒美、これをたくさん作る」
たったこれだけで、劇的に行動力は変わりますし、長い間継続させることができます。
紙に書きだしたものを撮ってロック画面やホーム画面に設定してもいいですし、紙をずっと持ち歩いたりトイレの中に貼っておくのも効果的です。
自分に合った方法を自分と相談しながら頑張りましょう。
これをやってみたけどあんまりやる気がでないなぁという方はこちらの方法をお試しください!
コメントを残す